恵林寺は山梨県のお寺。
甲府駅近辺に行くのも初めてで
ここまで電車の場合はJR中央塩山駅から
タクシーまたは路線バスで15分
近くに駅はないので、アクセスは良いとは言えませんが
今回は車で連れてきてもらったので楽々。
元芸者さんの友人が甲府に住んでいて、
日帰り温泉のはずが、宿泊することになり
次の日、私がお寺の紅葉が見たいとリクエストしたところ、
ここがいいよと連れてきてもらったのです。
行って良かったです。
(けいりんじ)と読みたくなるけど(えりんじ)
字を見るまではキノコをエリンギを想像してしまって
さほど期待もしてなかったんですが
山梨県の中でも有名なお寺だと知ったのは境内に入ってからです。
このお寺、入った瞬間から「あっここ好き」って感覚になりました。
まっすぐ進むと赤門
織田信長に焼かれてしまったのですがそのあと徳川家康によって再建(1606年)
真っ赤なので色は塗りなおしているよね、絶対
また、ここもかいって思いましたよ、
ほんとに織田信長はどこでも燃やさはるね。
この場所の何が好きと思ったのかその時はわからなかったんですが
よく確認してみるとここは臨済宗、妙心寺派の禅寺だった。
妙心寺!好きなんです。
京都特有の禅寺のピンと張りつめた空気と美しさ
似ていてそれでだと思う
こちらが山門
ずどーんと突き当ってようやくお寺の中へ入ります。
そしてウグイスばりの廊下があるんですが
そこのキュッキュ度合いはすごいです。大きなキュッキュで豪快です。
恵林寺は武田信玄の菩提寺で有名なんだけど
回遊式庭園で
向うの山が借景となりとっても素敵でした。
夢窓国師が作ったお庭ですよ
私の大好きな、これまた京都の苔寺の1つ前に作ったお庭だそうです。
ちょうど紅葉時期で美しい紅葉が見られてよかった!
日曜の午後だったけど、法事の家族がいらしたのと、観光がちらほら。
ここは京都のように混みませんから
ゆったりと拝観することができます。
また行きたいです。今度は違う季節。
桜や蓮の時期もきっと感動するでしょうね。
秋だったので、干し柿ツリーがあちらにもこちらにも!