ビーズクッションって無印良品であれがヒットして
今ではいろいろあるんだけど、この前通販でバナナ型のを買ったのね。
肌触りは最高によくて頬ずりしたくなるほど。
だけど気が付いた、これ黄色いのってカバーじゃなかったの
カバーがないの!
じゃぁ洗濯はどうするの?
洗濯機入らないし・・・
検索したら、お風呂場で足踏みして選択して、水をすった重い重いこのクッションを干す方法とか、無理無理、そんなん無理!絶対無理だし。
クリーニングだすと高いし。
ということで仕方がなく、裁縫なんてしないこの私がビーズクッションカバーを作りましたよ。使い古しのベッドシーツ(タオル素材の)をザクザク切って、
持っているミニミシンを引っ張り出してきて
このミニミシン、昔5000円くらいで買ったのだけど
なかなかやります、パワーあるしザクザク縫えちゃう。
足ペダルがあるので両手があいていいですね。
縫うのはそれほど手間じゃなかったんだけど
このおもちゃミシンは、いやミニミシンに限らず
ボビンの糸巻きとか、糸通しとか
慣れていないとけっこう大変です・・。
完成。
ちょっと肌触りは半減したけど、ま、いいか。
教訓!カバーがどうなっているのか買う時に確認しなさいよ。