石和温泉は東京新宿からかいじ号に乗り思ったよりそんなに遠くなくて。
距離的には箱根感覚ですね。
竹林庭瑞穂 旅籠きこりという所に1泊してきました。
ここを選んだのは山梨の友人のお薦めとネットの口コミで。
玄関がこんな感じで 到着するとお茶&お菓子をいただき。
私が泊まったのは別館だったので一度外に出てもう一度入る形。
けっこう奥まで歩きました。
途中に内風呂の温泉があるんですが工事中なのかすごい音がして
この時にちょっとやな予感・・がしたんですが
お部屋はなかなか落ち着いていてお庭が見渡せていいです。
秋だったので紅葉の赤が生えていい感じ
このお庭を囲ってぐるっとお部屋がある配置です。
お食事もこのお庭を見渡す、泊まりのお部屋に似た個室でいただきました。
山梨県の名産のお野菜やお肉
お風呂がですね・・
というか仲居さんがね、ちょっとトンチンカンだったのが
もうここはいいかな?の要因ですが
3時にチェックインしてまずはお風呂、行きますよね
まだわいてないって言うんです。
温泉は沸かすものなのか・・まぁ準備が出来てないってことでしょうね
おまけにさっき通ってきた内風呂のほうはこの日は工事で使えないので
露天風呂だけですっていうんです。普通にいうんです。
え?と思いつつじゃビールでも・・
と冷蔵庫からビールを取り出したんですが
全く冷えてなくって電話で冷えた瓶ビールをお願いしたんですが
それでもぬるい。
温泉旅館なのにそれはないなと思いながら
露天風呂で体冷え冷えの状態の露天風呂はけっこう寒く
お湯に浸かってたら男の人が入ってきたんです。
誰?!と聞いてもささ~とどこかへ消えていっただけ。
即!更衣室にある電話で言うと
あぁ・・工事の人じゃないかな?って・・・
ないかな???それだけ?
もうプンプン怒ってしまって
まぁお風呂自体はわりと良かったので、ちょっと機嫌も治って
ぬるいビール飲んで夕方山梨の友人ご夫婦と夕食までうとうと昼寝。
そしたらあの中居さんが(どんどん!どんどん!)ってノックして
もうすぐ食事ですのでお部屋へいらしてください。
準備してたら5分後また どんどん どんどん!お客様お食事です!
もう(怒)修学旅行じゃないんだから
お客のタイミングに合わせろっちゅの。
夕方山梨の友人ご夫婦と合流したんですが
もうずっと文句言ってて。
タイミングが悪かったねというけど工事の時は閉店してなさい!って思うんです
そうか半額!
外に出かけて飲んできて
体冷え冷えで震えながらまた露天風呂。
朝ご飯も例によって修学旅行生のように何度もどんどん起こされる。
こんなんでした、この旅館。
当たった仲居さんが悪かったのか
行ったタイミングが悪かったのか
この旅館自体があれなのか
石和温泉全体がそんなイメージになってしまって。