沖ノ島って九州の?
と最初思ったけど
千葉の房総、館山にも沖ノ島があることを知りました。
お出かけ前の下調べ
館山の沖ノ島は周囲1キロの小さな島で30分もゆっくり歩いたら一周できるって。
しかも陸つながりという。
自動車で島まで行けて、駐車場もある。
前は離れ島だったみたい。
関東大震災で地形が変わったのをきっかけに埋め立てたと。
沖ノ島で何ができるのか?
遊びのスポットをみてみたら。
夏は海水浴ね。沖ノ島海水浴場。
小島と陸地のつなぎ目は200メートルほどで
そこがそのまま海水浴場となっている。
サンゴもあるということできれいな海の色かもしれません、
磯遊びやビーチコーミングも盛んに行われている。
ビーチコーミングって何?
海岸の砂浜に打ち上げられた漂着物を収集すること。
流木や貝殻、珊瑚(サンゴ)、丸石、ウニ、ヒトデ、また、
海外から流れ着いた空き瓶などまでが、その対象となる。
拾った漂着物は標本にしたり細工を施したりして楽しむ。
貝殻ひろったりするのをビーチコーミングというらしい。
沖ノ島は海岸だけじゃなく
洞窟もあるそうです。
ちょっと興味深いので次のメモにて。