アーユルヴェーダ式の浄化の本に
白湯を飲む。
というのがあって、私も生活に取り入れているのですが
飲むタイミングを間違えるとよくないそうです。
まず 飲むのがいいのは朝起きて一番。
まだ胃に何も入っていない時に白湯を飲むと
腸内を浄化させて身体をキレイにする、
便通がよくなる、冬なら温まれる。
白湯をのんではいけないのは食後すぐ。
胃液が薄まってしまって、その後の消化に悪いんだって。
あと、胃に水分が多くなりすぎるとやはり消化不良になる。
あーそうか・・
私、夜ごはんにワイングラスでソーダ水を飲むようになって
あれは冷たいから、ぶるぶるってなるし、
そのあと食後に胃を温めるって意味では白湯を飲んでたんですよね。
確かに胃がタプたぷして消化がおくれちゃうかもしれないです。
もし白湯を食後に飲むなら30分後など、胃が消化をして落ち着いたころ
それだったら消化を助けるし、胃も温まるって。
こちらを読みました。
白湯を飲むタイミングが重要! タイミングが悪い時と良い時の効果の差とは?