二コラ・ル・リッシュのパリオペラ座アデューさよなら公演を去年ネット配信していたのに見逃した私は1年経った今でも後悔の念が抜けません。
でちょうど一年経った今、動画で出ていないかチェックしてみたら、おおとり最後の最後の舞台ベジャール振付のボレロの映像が出てきてこの3日間毎日みて感動しているところです。
やっぱりすごい二コラなのでしたー。(今日のわんこ風で)
Soirée exceptionnelle Nicolas Le Riche – Bolero de Béjart
これHDなので大きくしても画像がきれいなの、
YouTubeのチビ枠じゃなくてパソコンの大画面で見ると顔の表情やコメカミのスジまで見えてなお感動しますよ。
ボレロは正直同じフレーズの繰り返しで退屈と思っていて
DVDなど、どのダンサーの踊りも通しで見たことがなかったんですね。
生でプティ版の熊川さんのを見たことがあるのですが
あれでボレロが退屈と思ったかも(爆)
嫌いじゃないけど間延びしすぎて最後の気迫部分が私には伝わりづらく・・
でもお気に入りの二コラの舞いとなれば見ないわけにいきません。
振りが面白いなーとぼーっとみていて、途中オケのクラリネットがチャルメラみたいになってちょっと笑って、また気を取り戻し踊りに集中。
他にも見てみたいのが沢山あったので後で落ち着いたときにゆっくりみようと早送りする気まんまんでマウスに手をかけていたんですが、その気迫と上手さと魅せる踊りにグイグイひきこまれて最後まで釘づけ、最後らへんはつぅ~って涙が出てきて、これで引退だという寂しさも重なり最後のフレーズが終わりきる前に号泣、その後オペラ座に響き渡る歓声。胸がいっぱいになりました。
ある評にドンに一番近いと書いてあってなるほどそうなのかも?
と代名詞ドンさんのボレロも観てみたらすごい!踊りよりもその恍惚な表情で悩殺!チャララ~~~♪ タラタタタン!! (バタンッ)
観終わる前にこちらがエンディングポーズ。
時代ですねー群舞もヒデキやリンダみたいな人だらけ。
_____________________
二コラのボレロに戻して・・
拍手喝采中のフラフラ度合とその後やりきった笑顔。
体のムキムキと対比してあのおちゃめな笑顔でノックアウトです。
だけどこの日はこの踊りだけじゃなく代表作をいくつも踊ったあとなのね。ちょっとげっそりしてて痛痛しいわ。
出ている男性陣がオペラ座ダンサーだと華やか
エトワールが2人混ざってるというゴージャスな群舞です。
ボレロと言えばお馴染みのパンいちのエガちゃん風衣装にマルい円形舞台なんだけど、あのシンプルさとベジャールの振付がとってもあっていてなるほど~と思いました、特に群舞の振りがシュールでデカダンス(笑??)フランスっぽくて素敵です。
ボレロの思い込み撤廃。
上からみたらこんなことになってたのね。
しかし・・二コラが引退して1年経ってこんなに再燃するとは思いませんでした。
去年の見逃し事件からじわじわとなんですよ。
昨日はギエムとのマルグリットとアルマンDVD見てたし、今日はノイマイヤーのシルヴィアをヤフオクで落札しちゃいました。10年前の映像も昨日のことのよう。
ツイッターもフォローして現在も追ってますよ。
DVDなんかだと舞台以外にもドキュメントとかバックステージ、そしていまや画像検索とか写真共有サイトとかでジェットコースターのように二コラを、若かりし頃から現在までみていると、髪の色頻繁に変えていて 黒、茶、金髪。髭も薄くなったり濃くなったり。。途中2007年くらいにとってもオジサン化してたんだけど、また今時のかっこいい40代に戻ったのでよかったわ。踊りは歳を重ねるごとに素敵。
2015年の二コラ
オペラ座は辞めてもまだ42歳だし踊り続けるわけで・・そうこれからよ!振付のセンスもあるし後世指導も上手そう。ダンサーとしても昔の栄光にしがみつくタイプだと劣化が否めないだろうけど、そういうタイプじゃなく時代に乗って進化すると思うのこの人は。バンバン日本にもきちゃってね(悲願)過去2度のドタキャン公演の傷も残ってるのでそれなしで。
一番見ていた2002~2004年、そのあとフェードアウトしてて去年までバレエ離れしてたんですよね。大掃除の時にバレエのDVDを整理してて再燃。その時よりも熱っぽいの。
おちゃめな笑顔ってこれね。
でもやっぱりもう白タイツの王子様が見られないと思うと寂しい。。