畳表の草履って高級!安くてもこれくらいするのね。
畳の材料であるイグサ素材を編んだ古風な「畳表草履」は目のつんだものが特に最高級品とされます。
実は10年ほど前に京都の友人のお母さん経由で
1万円で畳表のぞうりを手に入れたんです。
お得だったなぁ。しかもこの草履5枚芯。
今年も浴衣の季節になったので出してみました。
履こうと思うと豪雨で浴衣やめ~それが3度。
なかなか履く機会は訪れませんが・・
空気に触れさせないと傷んでしまうので
玄関口に出したままにしています。
お手入れ法など調べてみました。
長持ちさせるにはお手入れが重要♪
風通しの良い湿気の少ない場所に保管してください。
履物に湿気は禁物です。また防虫剤は、鼻緒の部分がもろくなる恐れがあります。
水に濡れることは厳禁。
汚れが目立ったら、畳の目に沿って消しゴムでこするのが一番。
酢で汚れを落とす方法も聞いたことがありますがこれは畳表を傷めるので、
避けたほうがよいでしょう。