東京シティーガイド検定というのがあって
これを受験して合格すれば観光業のお仕事に役に立つんだそうです。
東京の街や歴史、文化等を広く紹介したいと思っている人。
東京のご当地検定です。
観光タクシーのドライバーを目指す人はこれを持っている人が多いんだとか。
http://www.gotokyo.org/jp/cityguide/
主催は公益財団法人東京観光財団が東京商工会議所。
試験の時間は約2時間、70問程度、
受講料は5250円。
公式のテキストをまず買って勉強してから受験の流れですね。
本から出題範囲の70%を占めるということなのでこの本を網羅すれば合格!
受験資格 誰でも
試験内容
(マークシート:70問/2時間)
①歴史、②文化・文化財、③産業、④生活、⑤その他観光関連に関すること
(公式テキストに準拠準拠した問題:50問、観光関連一般常識問題:20問)
(100点満点中、70点以上で合格となります。)
申し込み 8月上旬~11月下旬頃まで
試験日程 12月上旬頃
合格された人のブログとかで難易度とか見てみたら
このテキストをやって入れば大丈夫だって書かれていて
今なら合格しやすいとか・・いろいろ意見がありましたよ。
やはり受験する人は観光業の人が多いみたいですが
自分の知識にもなりますから、うちの横の家の定年後、老け込んでいるうんちくタレのおじさんにお勧めしてみようかと思う。