【つげの櫛】は日本で昔から重宝されている一生もののクシですが
高価なんです。老舗の専門店では1万円以上もします。
それが100均一ショップで売っていると
オールアバウトでみました、驚き。
http://allabout.co.jp/gm/gc/406129/
本つげって書いてあるけど・・・ほんと?
だったらすごいです。さっそく買わなければ。
++++++++++++
このつげ櫛、何がいいのかというと
プラスティックの櫛のように静電気が起きないので
枝毛予防、乾燥予防になるんです。
クシ通りがなめらかで、といたあとにすぐに効果がわかるほど。
100円で買った人たちの感想など見てみると
柘植にも国産と外国産があってこれは中国産だから云々・・
って書いてあって
私は外国産でもいいと思うんですよ。
1g3万円の香木(日本のお香の元)だってほぼ外国産なのだし。
加工が問題だと思います。
中国加工の輸入品ということは・・
せっかくの原木にニスがテカテカと塗ってあるんじゃないかな?って。
きっと大量生産なのでクオリティーが悪くて一生は持たないんじゃないかって。
日本人の職人さんが心を込めて手作りしたものとはやはり違います。
一生持たすためのお手入れのポイントがいくつかあるんですが
100円だと思うとそのへん気にしなくなってポイッてしそうな。
やはり高価だと思うと大事にしますもんね。
目が粗い上にぽきっと折れて歯抜けになりました~なんて感想もみました。
目が粗いとは均等性がないということです。細かさとは違います。
(目の細かさにはそれぞれの効果があります。)
とはいえ!
何も気にしないでプラスティック製のブラシやコームを使ってるんだったら、
すぐこれにチェンジしてみてもいい
木のほうが絶対にいい。
つげ櫛は椿油を染み込ませて使用します。
クシに染み込んだ油が徐々に髪に浸透し栄養を与えます。
この椿油も100円ショップに売ってるんですって
近頃はなんでもあるんですね。
だけどこの椿油は完璧混ぜもんですね。
その値段で買えるわけがない。アロマ製品も売っていて、これらを嗅ぐだけに使う分にはいいけど、体に塗るのはやめたほうが良さそう。
あと開封したら半年で使い切るくらいでないと酸化が激しいです。
あの本物アロマグッズのニールズヤードだって
半年以内に使い切ってくださいと言っています。
_________________________
追記
致命的欠点を発見。
プラスティックのに比べて髪が通りにくいです。
片手で毛先を持ってとくと入るんですが、それでも通りにくいですね。
ここが100円だな。
角度とかすき具合とか計算されてなくて
あのプラスティックのをただ木にしただけ。
たくさん買ってきて人にあげようと思ったけど
これは使い勝手が悪いので残念。。