毎年2月~3月になると登場する
梅の花、桃の花。
可憐で可愛い♪もうすぐ来る春に想いを込めて、毎年買ってしまいます。
ですが梅と桃の違いってちゃんとわかってるのかな私。
お花屋さんで桃の花を見かけたときにふと思いました。
同じバラ科、・・バラ科?なんだ!
それも知らなかったけどざっくり分けると同じ品種なんだそうです。
見分け方を箇条書きにすると。
桃のほうがピンク
桃のほうが花びらが多い。
梅の花びらの先は丸く梅の花びらは尖ってる(ハートのお尻みたいに)
それでね、同じ梅でも紅梅、白梅だけじゃなく
たくさんの種類があるのでその種類を当てるのがむつかしいんです。
というのを知ったのは毎年行く羽根木公園の梅まつり
それはそれはたくさんの梅の種類がありました。
東京の梅のお花見で有名なのは【湯島天神】だけど
あそこは神社で敷地がそんなに広くなくて
その時期となれば人が押し寄せて梅よりも人の頭・・ちょっと窮屈なんです。
羽根木公園はひろーい。700本の梅。
開催中は園芸店が出店してて、たくさんの梅の鉢を販売されてます。
圧巻ですよ。梅 梅 梅、+季節の花。
園芸店の直販ですから
あの安いと言われている青山フラワーマーケットより安くゲットできます。
さらに2つ買ったらちょっとおまけしてもらえたりしました。
梅まつりは売店があって梅ジャムや梅干、おでん屋焼きそば
茶屋でお抹茶と和菓子が振舞われたり、寒くてもいくかいがあります。
こんなお弁当を持ってっておでんなどあたたかいものと一緒に仮設椅子に広げればさらにお花見が盛りあがる
++++++++++++++++++
お店の人に梅の種類について聞いたんだけどとっても覚えきれませんね。
お手入れ方法ですが基本的には一年中家の中の日当たりの良い場所に置いておいていいんだそうです。
部屋は暖房で暖かいから早く咲いちゃって散るのもはやいですけど
目の届かないベランダに置いておくより目のつきやすい場所で見届けられる方がいい。
花びらが散るんでそれの掃除をしながらもスプレーで水をシュッシュとかけてあげたり・・かわいいですよ、心が和みます。